2023年1月13日 / 最終更新日 : 2023年1月13日 shonansp 事務所だより 賃金引上げ等の実態に関する調査結果が公表されました ◆「賃金引上げ等の実態に関する調査」 厚生労働省は、令和4年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を公表しました。この調査は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法などを明らかにすることを目的に、例年7月 […]
2022年11月29日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 shonansp 事務所だより 募集しても人が採れない? 中小企業の採用活動の現況 ◆企業の採用活動は活発化している 人手不足の中で企業の採用活動が活発化しています。株式会社マイナビが実施した最近の「中途採用・転職活動の定点調査(2022年9月)」の結果でも、9月に中途採用活動を実施した企業は全体で39 […]
2022年11月29日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 shonansp 事務所だより 中小事業主も月60時間超えの時間外労働割増率が5割以上に ◆猶予措置の廃止 令和5年4月1日から、月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金率を「5割以上の率」とする規定が、中小事業主にも適用されることになりました。 もともと、使用者が時間外または休日労働させた場合には、2割 […]
2022年11月29日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 shonansp 事務所だより 雇用調整助成金の特例措置が終了します ◆12月以降は通常制度による支給となります。 雇用調整助成金の支給上限額引上げや助成率引上げ、提出書類の簡素化等の特例措置が、有効求人倍率の回復等を理由に終了し、令和4年12月以降、通常制度による支給となります。そのため […]
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 shonansp 事務所だより 高齢者の人口・就業者数が過去最高に~総務省統計より 総務省は、「敬老の日」(9月19日)にちなんで、我が国の65歳以上の高齢者(以下、「高齢者」という)の人口、就業について取りまとめました。 ◆75歳以上の人口が初めて15%超に 統計結果によると、高齢者の人口(2022年 […]
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 shonansp 事務所だより マイナンバーカードで失業認定手続が可能に ◆マイナンバーカードで失業認定手続 これまで、失業の認定の際には、受給資格決定時に申請者が提出した写真を貼付した雇用保険受給資格者証(以下、「受給資格者証」という)等で、本人確認や処理結果の通知が行われていました。令和4 […]
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 shonansp 事務所だより 11月は「過労死等防止啓発月間」です 厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組みを行います。これは、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国民 […]
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 shonansp 事務所だより 副業・兼業の実態調査と導入の検討に向けて 先ごろ、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」パンフレットの改訂版が厚生労働省から公表されました。7月に改訂された兼業副業ガイドラインの解説や副業・兼業に関するモデル就業規則の規定、各種様式例がまとめられています。こう […]
2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 shonansp 事務所だより 新型コロナウイルス感染者の療養期間が短縮されました 厚生労働省は、9月7日付の自治体への事務連絡「新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて」において、新型コロナウイルス感染者の療養期間を、現在の原則10日間から7日間に短縮することを発表し、同日から […]
2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 shonansp 事務所だより 賃金不払残業と解消のための取組事例 ~厚生労働省「監督指導による賃金不払残業の是正結果(令和3年度)」より ◆企業の賃金不払い 賃金の不払いは、労働者の生活に直結する大きい問題であることから、最も労働基準監督署(労基署)に相談が寄せられやすいものの一つです […]