コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

神奈川県藤沢市の社会保険労務士事務所/就業規則制作・労務顧問なら神奈川県社会保険労務士事務所会所属

  • 0466-54-7697
メールでのお問合せ

藤沢市の社会保険労務士事務所「リライアンス」

  • ホーム
  • 松尾亮一プロフィール
  • 事務所概要
  • 料金表
  • 顧問サービス
  • 助成金申請
  • 就業規則作成・変更
  • 給与計算代行
  • 手続き代行
  • 問合せ
    • 個人情報保護方針

事務所だより

  1. HOME
  2. 事務所だより
2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 shonansp 事務所だより

「インボイス制度」への対応~東京商工リサーチの調査より

2023年10月からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まります。 インボイス制度では、事前に登録した事業者のみが適格請求書(インボイス)を発行できます。売主は買主から要求されるとインボイスの交付が必要になり、その […]

2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 shonansp 事務所だより

10月から始まる社会保険適用拡大への対応はお済みですか?

◆従業員数101人以上の会社のパート・アルバイトが厚生年金・健康保険の加入対象に 加入対象は、(1)週所定労働時間20時間以上、(2)月額賃金8.8万円以上、(3)2カ月超雇用見込みがある、(4)学生ではない、の4つに該 […]

2022年8月5日 / 最終更新日 : 2022年8月5日 shonansp 事務所だより

新型コロナに係る傷病手当金の支給に関するQ&Aが改訂されています

「新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給に関するQ&A」が改訂され、新たに7つのQが追加されました。例えば、次のようなものです。   〇被保険者が、業務災害以外の事由で罹患した新型コロナウイルス感染症の […]

2022年8月5日 / 最終更新日 : 2022年8月5日 shonansp 事務所だより

情報公開を要請 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定

副業・兼業については、これまで厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン(平成30年1月策定)」(以下「ガイドライン」)において、労働者が安心して副業・兼業に取り組むことができるよう、労働時間管理や健康管理等の在り […]

2022年8月5日 / 最終更新日 : 2022年8月5日 shonansp 事務所だより

今後の在宅勤務はどうする?

◆29.1%の企業で約1割の従業員が在宅勤務を実施 東京商工リサーチが行った調査によると、2022年6月時点で「在宅勤務を実施している」と回答した企業は29.1%だそうです。2021年10月に行った同じ質問に対する回答結 […]

2022年7月8日 / 最終更新日 : 2022年7月8日 shonansp 事務所だより

労災死亡者数、休業4日以上の死傷者数ともに増加 ~厚生労働省「令和3年の労働災害発生状況」から

厚生労働省が5月30日、令和3年の労働災害発生状況の取りまとめを公表しました。労働災害を減少させるために国や事業者、労働者等が重点的に取り組む事項を定めた中期計画である「第13次労働災害防止計画」(以下「13次防」という […]

2022年7月8日 / 最終更新日 : 2023年7月28日 shonansp 事務所だより

2023 年、事業場の衛生管理が変わる! 特殊健診の実施頻度の緩和について

◆特殊健康診断の実施頻度を減らすことが可能に 化学物質を原因とする労働災害(がん等の遅発性疾病を除く)は年間4 […]

2022年7月8日 / 最終更新日 : 2022年7月8日 shonansp 事務所だより

自動車運送事業者の「働きやすい職場認証制度」の新規受付が始まります

国土交通省は6月8日、自動車運送事業者による職場環境の改善努力を「見える化」した「働きやすい職場認証制度」の新規受付を9月16日から11月15日まで受け付けると発表しました。 この制度は令和2年8月から国土交通省と厚生労 […]

2022年6月1日 / 最終更新日 : 2022年6月1日 shonansp 事務所だより

「働き方改革」の効果は?~労働政策研究・研修機構の調査結果から

2018年に法律が成立し進められてきた働き方改革の取組みは、実際にどれくらいの効果があったのでしょうか。   ◆変化は「特にない」が約半数 労働政策研究・研修機構が行った「働く人の仕事と健康、管理職の職場マネジ […]

2022年6月1日 / 最終更新日 : 2022年6月1日 shonansp 事務所だより

「パラレルキャリア/副業」について~エン・ジャパン調査結果から

◆「パラレルキャリア」と「副業」の違い 「パラレルキャリア」とは、P・Fドラッカーが提唱したもので、「本業を持ちながら、第二のキャリアを築くこと」と定義されています。スキルアップや自己実現、社会貢献などを目的に、本業を持 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • »
  • ホーム
  • 松尾亮一プロフィール
  • 事務所概要
  • 料金表
  • 顧問サービス
  • 助成金申請
  • 就業規則作成・変更
  • 給与計算代行
  • 手続き代行
  • 問合せ
  • サイトマップ

Copyright RELIANCE Social Insuarance Labor Consultant All Rights Reserved.

  • ホーム
  • 松尾亮一プロフィール
  • 事務所概要
  • 料金表
  • 顧問サービス
  • 助成金申請
  • 就業規則作成・変更
  • 給与計算代行
  • 手続き代行
  • 問合せ
    • 個人情報保護方針
  • MENU
  • HOME
  • 事務所概要
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP